『増えた引き出し』 秋山翔吾インタビュー
2012/ 11/ 28(2012.11.28 LEX 一美さん)
WBCスタッフ会議
2月の宮崎合宿候補33人が決定
ワク、銀、秋山のほかに牧田も確実か?
「インハイとアウトローのコンビネーションで打ちとればいい
バットをへし折るイメージはできている」と去年から日本代表入りを牧田は狙っている
発表は12/4
インタは今季規定打席到達、打率.293はパ6位の秋山
・は槙嶋範彦アナ
・WBC日本代表を経験してどんな気持ちでした?
「各チームの主軸の選手、いろんな方と接する機会もありましたし
そういう中で一緒に練習する時間があったのが一番大きかったかなと思いますね」
・日の丸をつける重みはどうですか?
「シーズン後半もいろいろ緊張感のある試合というか、切羽詰まったゲームもありましたけど
それがこういう対外試合というか強化試合でも国のファンの人たちがたくさんいますし
そういうのをを裏切れないというか、1戦目は9回守備だけでしたけど、レフトということもありましたけど
そういう雰囲気を味わえてすごい緊張感があったと思いますね」
・2試合目はスタメンでしたけどその緊張感はどうでした?
「試合前にセンターと言われたので、それだけでもずいぶん気持ちはラクで入っていけたんですけど
打つ方はまだまだ物足んないというか、力が足りないなという思いはありますね」
・キューバの投手の球筋はどんなもんでした?
「思ったよりスピード系のボールというよりは、変化球の種類が多くて、精度もあるっていう印象でしたね」
・守っていてのキューバ打線の振りはいかがでした?
「スイングは力強いですし、一発で間を抜けるスピード、
一番攻撃面で驚いたのは、ベースランニングだったりそういうのにもすごく手を抜かないというか、
普通だったら悠々2塁打で止まる所をオーバーランして次の塁を狙うとか、
シングルでもセカンドを狙うとかっていうそういう結構細かい野球というか
きっちりとしてるなっていう印象でしたね」
・守備ではライトが糸井選手、レフトが大島選手と守りましたけどいかがでしたか?
「初めて横に守ってもらうってことで、距離感の調整だったり、飛んだ時のどれだけ追いつくのかっていうのは
練習で確認させてもらったというか、一緒にやってもらったので、そこまで心配することはなかったと思いますね」
・ベンチではT-岡田選手や糸井選手と話してる光景が見られましたが、どんな内容だったんですか?
「あまり他球団の方ってお話する機会もないですけど同じチームになって、
同じ左バッターなのでボールの見方とか、打ちに行く軸のポイントだとか、
巨人の阿部さんには練習の時、トスアップしてもらったり、打撃投手をやっていただいたりというので
すごくお話させてもらう機会もあったので、
糸井さんと話したのは多分『ひじ充てを貸してくれ』って言われたことだと思うんですけど
その後3塁打を打ったのでなんか嬉しかったですねw」
・技術的にもプラスになるようなアドバイスもありました?
「全て合うとは思いませんけど、自分が今後練習やって行く中で、詰まった時に引き出しというか、
いろんな調整方法をっていうのは、自分で聞いたチョイスするとして数は手段としては持ってたほうがいいので
自分がやったことがなかったり、自分が気付かないような視点を持っているなっていうのを確認させてもらう時間だったり、
先輩方の練習を見せてもらったという感じだったと思います」
・キャプテンの阿部慎之介選手が打撃投手をやってくれたのはどうでした?
「阿部さんが直々に声をかけてくださってっていうことではないと思うんですけど、
たまたまバッティングの順番の妙で投げていただけるってことだったんですけど
その前のティーバッティングで準備している時も声をかけていただいたので、
なおさら言われたことをやってみようかなという時間になったので
すごく貴重な時間だったと思いますね」
・言える範囲でその言われたことってのはどんなことですか?
「僕は左投手の対戦打率がよくないので
左投手相手にどのように待つかと、結構漠然と聞いてしまったんだけども、対戦相手によって打ち方も違うんでしょうけど
まず左投手に気を付けるのはなんですか?って質問をさせていただいて、
左足をベタ足、足をべったり付いた状態でスイングするぐらいのイメージって伝わり方を僕はしてるんですけど
阿部さんがどういう意図で言ってるかは、自分で飲みこんだ時はそういう話のイメージだったので
それで逃げる球もあるので、前に行って、出されて当たらないんじゃなく、後ろの足というか軸を使って
反対にも強く打てるというような待ち方というか、スイングを作っていくという
阿部さんはパワーがあるので、僕は全部が全部左に後傾して打つのは多分無理だと思うんですけど
そういう手段もあるっていうことですね」
・そうすると一つ考える引き出しが秋山選手の中で増えたと
「そうですね これからオフシーズンになりますし、トスの場所だったり、普段の調整とは違って、打ち込める時期もありますので
そういう中で自分の何かのきっかけになるように練習もしたいと思いますし
それが合うか合わないかも自分でまだちゃんとわかってないのでそれがわかるぐらいこのオフもしっかりやんないといけないなと思いますね」
・背番号9をつけてのぷれーはいかがでした?
「チームに戻ったら何言われるのかなと思ったんですよね
『一桁なんてつけて』みたいな『色気づいて』みたいなこととかいろいろ言われるかと思ったんですけど
思ったより評判が良くビックリしてるんですけど
それでも今年9番が空きましたけど、今年背番号変える予定もありませんし
せっかく1年やらせてもらった番号を大事にしたいと思うので
今回のジャパンに選んでもらえた時はたまたま55番がT-岡田さんとかぶったので、じゃあ空いてる所っていうことで
あんまり自分がつけたことにない番号をつけたいと思ったので9にしたっていうだけです」
明日も秋山のインタです
おわり
WBCスタッフ会議
2月の宮崎合宿候補33人が決定
ワク、銀、秋山のほかに牧田も確実か?
「インハイとアウトローのコンビネーションで打ちとればいい
バットをへし折るイメージはできている」と去年から日本代表入りを牧田は狙っている
発表は12/4
インタは今季規定打席到達、打率.293はパ6位の秋山
・は槙嶋範彦アナ
・WBC日本代表を経験してどんな気持ちでした?
「各チームの主軸の選手、いろんな方と接する機会もありましたし
そういう中で一緒に練習する時間があったのが一番大きかったかなと思いますね」
・日の丸をつける重みはどうですか?
「シーズン後半もいろいろ緊張感のある試合というか、切羽詰まったゲームもありましたけど
それがこういう対外試合というか強化試合でも国のファンの人たちがたくさんいますし
そういうのをを裏切れないというか、1戦目は9回守備だけでしたけど、レフトということもありましたけど
そういう雰囲気を味わえてすごい緊張感があったと思いますね」
・2試合目はスタメンでしたけどその緊張感はどうでした?
「試合前にセンターと言われたので、それだけでもずいぶん気持ちはラクで入っていけたんですけど
打つ方はまだまだ物足んないというか、力が足りないなという思いはありますね」
・キューバの投手の球筋はどんなもんでした?
「思ったよりスピード系のボールというよりは、変化球の種類が多くて、精度もあるっていう印象でしたね」
・守っていてのキューバ打線の振りはいかがでした?
「スイングは力強いですし、一発で間を抜けるスピード、
一番攻撃面で驚いたのは、ベースランニングだったりそういうのにもすごく手を抜かないというか、
普通だったら悠々2塁打で止まる所をオーバーランして次の塁を狙うとか、
シングルでもセカンドを狙うとかっていうそういう結構細かい野球というか
きっちりとしてるなっていう印象でしたね」
・守備ではライトが糸井選手、レフトが大島選手と守りましたけどいかがでしたか?
「初めて横に守ってもらうってことで、距離感の調整だったり、飛んだ時のどれだけ追いつくのかっていうのは
練習で確認させてもらったというか、一緒にやってもらったので、そこまで心配することはなかったと思いますね」
・ベンチではT-岡田選手や糸井選手と話してる光景が見られましたが、どんな内容だったんですか?
「あまり他球団の方ってお話する機会もないですけど同じチームになって、
同じ左バッターなのでボールの見方とか、打ちに行く軸のポイントだとか、
巨人の阿部さんには練習の時、トスアップしてもらったり、打撃投手をやっていただいたりというので
すごくお話させてもらう機会もあったので、
糸井さんと話したのは多分『ひじ充てを貸してくれ』って言われたことだと思うんですけど
その後3塁打を打ったのでなんか嬉しかったですねw」
・技術的にもプラスになるようなアドバイスもありました?
「全て合うとは思いませんけど、自分が今後練習やって行く中で、詰まった時に引き出しというか、
いろんな調整方法をっていうのは、自分で聞いたチョイスするとして数は手段としては持ってたほうがいいので
自分がやったことがなかったり、自分が気付かないような視点を持っているなっていうのを確認させてもらう時間だったり、
先輩方の練習を見せてもらったという感じだったと思います」
・キャプテンの阿部慎之介選手が打撃投手をやってくれたのはどうでした?
「阿部さんが直々に声をかけてくださってっていうことではないと思うんですけど、
たまたまバッティングの順番の妙で投げていただけるってことだったんですけど
その前のティーバッティングで準備している時も声をかけていただいたので、
なおさら言われたことをやってみようかなという時間になったので
すごく貴重な時間だったと思いますね」
・言える範囲でその言われたことってのはどんなことですか?
「僕は左投手の対戦打率がよくないので
左投手相手にどのように待つかと、結構漠然と聞いてしまったんだけども、対戦相手によって打ち方も違うんでしょうけど
まず左投手に気を付けるのはなんですか?って質問をさせていただいて、
左足をベタ足、足をべったり付いた状態でスイングするぐらいのイメージって伝わり方を僕はしてるんですけど
阿部さんがどういう意図で言ってるかは、自分で飲みこんだ時はそういう話のイメージだったので
それで逃げる球もあるので、前に行って、出されて当たらないんじゃなく、後ろの足というか軸を使って
反対にも強く打てるというような待ち方というか、スイングを作っていくという
阿部さんはパワーがあるので、僕は全部が全部左に後傾して打つのは多分無理だと思うんですけど
そういう手段もあるっていうことですね」
・そうすると一つ考える引き出しが秋山選手の中で増えたと
「そうですね これからオフシーズンになりますし、トスの場所だったり、普段の調整とは違って、打ち込める時期もありますので
そういう中で自分の何かのきっかけになるように練習もしたいと思いますし
それが合うか合わないかも自分でまだちゃんとわかってないのでそれがわかるぐらいこのオフもしっかりやんないといけないなと思いますね」
・背番号9をつけてのぷれーはいかがでした?
「チームに戻ったら何言われるのかなと思ったんですよね
『一桁なんてつけて』みたいな『色気づいて』みたいなこととかいろいろ言われるかと思ったんですけど
思ったより評判が良くビックリしてるんですけど
それでも今年9番が空きましたけど、今年背番号変える予定もありませんし
せっかく1年やらせてもらった番号を大事にしたいと思うので
今回のジャパンに選んでもらえた時はたまたま55番がT-岡田さんとかぶったので、じゃあ空いてる所っていうことで
あんまり自分がつけたことにない番号をつけたいと思ったので9にしたっていうだけです」
明日も秋山のインタです
おわり
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
後悔しきり
日々めげそうなことばかり。
どうせ文化放送が入らないのに、ラジオを持って来てしまい、それも秋山君のインタビューだったので後悔しきり。
自宅でタイマー録音しておけば良かった。
でも彼が55に愛着があると甘口さんから教えてもらい、なんか嬉しいです。
2012-11-28 23:10 メープル
管理人のみ閲覧できます
2012-11-29 12:15
メープルさんへ
コメントありがとうございます。
高知ですか~ いいですね!
高知でも
時間帯によっては文化放送聴けるかもしれないですが、聴けませんでしたか…
少しでも弊ブログが足しになれば幸いです。
高知楽しめますように…。
2012-11-30 08:27 甘口獅子
かすかに聞こえました。
文化放送は大津では殆ど聞こえないのに、高知ではガーガーという音とともに聞こえました。とても秋山君とは思えない音質でしたが、ところどころ何を言ってるかわかりました。
そのうち、韓国語放送が強くなって、文化放送が殆ど聞こえなくなりましたが。
文化放送が全国ネットになったら、喜ぶライオンズファン多いでしょうねえ。
甘口さん、いつも有難うございます。
義母の家から高知空港に向かう道は、国道55号で、なんか縁があるなあ!と思いつつばく走しました。
2012-12-01 17:40 メープル
メープルさんへ
コメントありがとうございます。
夜になると西の方でも東のラジオも結構聞こえますが、少し早かったですかね。
特に冬場は夏に比べてよく聴こえますが、それでも文化放送1134は韓国のラジオ局の周波数も同じなため、そっちに潰されちゃうんですよね。
私も福岡にいた時に夜、定期的に遠のいて行く音声を必死に捕まえようと一生懸命ラジオの位置を工夫したりしながら東京のラジオを聴いていたことを思い出しました。
ラジコというオフィシャルなツールもある今、昔と比べてかなりの地域で好きな地域のラジオが聴けるようになってきましたね。
もう10年、いや5年もすれば、日本中で文化放送が聴けたり、それもパソコンじゃなく、普通のラジオで聴ける日が来るんじゃないかと思います。
それもポッドキャストみたいにいつでも好きな時間に聴けるようになったりね。
いつかはこのブログも終わりになる時が来ると思いますが、それは私の個人的な理由とかじゃなくて、そのように全国のライオンズファンがいつでも好きな時にライオンズ関係のラジオを聴けたり、好きな時にテレ玉を見ることができたりするようになって、このブログで書き起こすこともなくなったからという終わり方になればいいなと思っています。
少し変な書き方ですが、早くそうなる日が来ればいいなと思います。
一日で早く全国のライオンズファンのもとにこのような番組が届く日が来ればと願うばかりです。
私もどこにいてもLEX受信したいですしねw
私が西武ドームから車で帰る時は埼玉県道56号を走ります。
この番号見ると、昔のナカジのこと思い出しますw
2012-12-02 19:14 甘口獅子