『サイドスローの伝道師』 ~清川栄治コーチインタビュー
2013/ 11/ 29(2013.11.28 LEX 飯塚アナ)
ゴールデングラブ授賞式が都内で行われ、浅村と秋山が共に初受賞
秋山はダーク系のストライプの入ったスーツで薄いブルーのネクタイ
浅村は途中で「ネクタイ買い換えようかな」と言っていたがそのままシルバーのネクタイ
光沢のあるシルバーの比較的タイトなスーツ
浅村へのインタ
・ゴールデングラブ受賞おめでとうございます
「ありがとうございます」
・受賞の喜びは
「目標にもしてた賞なので、素直に嬉しいです」
・2014年の守備への意識もますます高まるのでは
「高まりますし、そういう重い賞をいただけたので、周りの見る目も変わってくると思うので
それに恥じないようにまたより一層必死に守備に関してやっていきたいなと思います」
秋山へのインタ
・ゴールデングラブ受賞おめでとうございます
「ありがとうございます」
・今の気持ちは
「ほんとに嬉しいです
ずっと目標にしてきた賞ですし、試合にずっと出していただいて、みなさんに感謝したいと思います」
浅村は「バッティングだけでなく今後も守備、走塁で評価されるように頑張りたい」
秋山は「一つのアウトをとることをまず大事にしながら自分の所に飛んできたら大丈夫だとピッチャーの方に思ってもらえるようなプレーヤーになりたい」とも
インタは清川投手コーチ
(・は一美さん)
・現役時代は左のワンポイントを中心に438試合、一度も先発を経験せずに全てリリーフでしたね
「そうなんですよ」
・投球イニングを奪三振の数が上回っている364回で375奪三振 本格派投手の証ですね
「球速がね、それほどではないんですけど まぁ140km/h行けばいいとこかなっていうそれぐらいですけど
しかし、私の行く状況はノーアウト、1アウトでランナーが3塁にいるということで
例えば外野フライで1点、内野ゴロ、ボテボテの内野ゴロでも1点、そういう所では三振が一番ですから
三振を狙ってとるっていう気持ちではやってましたね」
・真っ直ぐもスライダーも使ってですよね
「シュートも左バッターのインコース厳しい所に投げたりとかも必要になって来るので
ベースに向かって平泳ぎをするようなそういうピッチングを目指してましたね」
・ベースに向かって平泳ぎ??
「左バッターに入っていく、あるいは逃げていくと 右バッターにもそうですけど
入っていくボールと逃げていくボールをうまく使えた時にはしてやったり感がありましたね」
・子どもにも分かりやすい投球術の表現ですね
「こういうことは自分の役割と言うか、そういうピッチャーにはそう伝えて、というのは心がけてやっています」
・コーチ歴も長いですが、ライオンズでの指導は予想できなかったのでは?
「私も西のチームにいたものですから関東のチームがイメージできなかったので自分でも驚いてるんですけどね」
・秋季キャンプでいろんな気付きもあったのでは?
「このキャンプで私が感じるのはライオンズは常勝チームですよね
それなりの伝統と言うか、しっかりした気持ちを持っている選手が多いなという印象ですね」
・強化していきたい、これはと思える人材は見当たりましたか?
「来年出てきてほしいのは藤原ですよね
とにかく球が強いしっかりと腕も振れますし変化球も使えますし」
・清川コーチもサイドスローだったということでサイドの藤原には身体の動きも教えやすいというのもありますか?
「そうですね サイドスローというのは腰の回転の延長に腕が巻き付いてくるというのがわかりやすい説明ですけど
彼の場合、すこ~し腰と腕のラインが角度が変わったりとか、真っ直ぐでなくなる部分があるんですよね
本人的にも少し理屈でいろいろと話しますと納得感があるような手応えも少し感じているようですけどね」
・手足の長い藤原がサイドでハマると実に面白い存在ですよね
「サイドスローっていうのは難しい投げ方なんですけどね
できるだけ重心をしっかりと低く下げた中でどれだけバランスよくボールが強く離すというか
しかも鋭く腕を振るという形で
来年に向けて先発陣の一角を狙ってやろうという気持ちでやってほしいですね」
おわり
(にほんブログ村さんに参加しています)

にほんブログ村
(管理人より)
おはようございます。
多くのご心配のお言葉など大変ありがとうございます。
主治医の先生の説明を母と受けて、父と面会してきました。
今後またこのようなことがあって、急に福岡に行くことが多くなると思います。
今のところはまだ埼玉にいられそうですけど
来シーズンは球場に行く回数は減ると思います。
遠征も減らすつもりです。
GW、夏季休暇などは福岡に行くことになると思います。
でも埼玉にいられる限りは書き起こしはできるだけやりたいです。
球場にあまり行けない分、むしろ書き起こしは多目にできるかもですね。
また状況が変わるかもですけど今はそういう状態です。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
そんな中、戻ってこられたらまた沢山の書き起こしをありがとうございます。
ありがたく、大切に読ませていただきます。
2013-11-29 20:12 tambo
『tamboのブログ』管理人tamboさんへ
起こしに渇いていたので一気に書きましたw
今後も一読くだされば幸いです。
2013-12-01 12:06 甘口獅子