『まるまる太いバット』 ~栗山巧インタビュー
2014/ 02/ 16
「ランニングメニューが結構多かったんで、キャンプって結構走ることが多くなるんですけど

特にロングがあったんでちょっとしんどいなと思いました」

・アップ見てる感じでも大きくグラウンドを4周、3周、1周とインターバルを置きながらトータル3kmぐらい?

「ですよね 走ってますね」
・クリも中盤の方で頑張って走ってましたけど
「はいw」
・全体練習終わっても全員でランニングを

「やりましたね」
・100mを?
「10本です」

・伊原監督になって新しい取り組みでしたけどどうでした?」

「その分、スローで行くという話だったので、技術面はゆっくりめに仕上げてもらって
足腰作ると言われてたんで覚悟はしてたんですけど」
・チームの雰囲気でキャプテンとして感じたことは?

「締まってますよね ユニフォームしかり、締まって見えますね

みんなよう声出てますし、

すごく集中してやってるなという印象を受けました」
・自分から率先して後輩に話しかけることも?

「いえ、ほとんどないです」
・そこはあえてキャプテンだから話しかけるとかはしてないですか?

「今年はあんまりそういうことは考えてないです
ここ2年個人成績はあんまり上がってないんで、まず自分のことをしっかりやろうと思って

今年成績上げるということに集中していかないと
3年連続でアカンかったらちょっと話にならないんで」
・今年一番重点を置きたい部分は?
「やっぱ打つことですね 打つ方でしっかり成績上げて、守備走塁は入団してず~っと意識してやって来てますんで
それは継続してやっていって、特に上げていきたいのはバッティングですね」
・細かく言うと?

「やっぱ.300は最低限打ちたいですね
毎年、外野手は.300打たないと値打ちないみたいなこと言ってましたけど

僕は2年連続で打ってないんで、ちょっとそこは話にならないなと思って
.300は打ちたいですね」

・今日珍しいバットというか、太さがまるまる太い、変わったのを使ってましたけど

「自主トレで高校の時の監督に勧められて、最初はちょっとバカにしてたんですけどw
使ってみると結構いいんですよ

普通のバットを使った時に、めっちゃいいんですよ
と言うのは、ノックバットって結構バランスええなぁ、振りやすいなぁと思うじゃないですか
それの逆っすね、めっちゃ太いの使って」
・振りづらく?

「はい 普通のバットがノックバットみたいに振れるんです
身体の前でリストターンする場所を覚えるためにめっちゃいいんですよ、あれ」
・継続していきます?これからも
「継続していきます」
・シーズン中も?
「飽きるまで」
・じゃあファンの人は、そのバットにも注目して見てほしいんですけど
「ネクストまで持って行こうかなと思ってるんですよ」
・それで結果が出れば、その監督のおかげと?

「そうですねw
まぁ数字とか、打球の感じとかは難しいんですけど、とにかく形崩れてもいいんで、
ボールにもう少し食らいついて行くっていうバッティングをしたいなと
ちょっと綺麗に打ちたいという気持ちが強すぎるんで

当たる時は完璧にパチ~ンと当たるんですけど

汚いヒットが拾えてなかったんですよ、去年おととしは
なのでそこは少々体勢崩れても、難しい所じゃないですか
あんまりボール球を打ちに行ったり、追っかけすぎると悪くなっていきますけど
その辺であと年間10本、1ヶ月に1本2本そういうヒットが増えて行けば
まぁ…ちょっと楽になりますよね」
・安打数は?

「安打数は200とか言っちゃってますけど、200は現実的には無理なんで
172が今まで最多なんですかね、僕の
そこを一辺、越えてみたいなと思います」
・じゃあ今年継続して行った最後の目標として

「170本…180本を目指さないとアカンですね」
・それをファンに約束すると

「はい 180本打ちます 200とか言ってますけど180でお願いします」

・頑張ってください
「ありがとうございます!」
(エンディング)




(えんちょうせん)

豊田「おかしい!おかしい!おかしい!」


岡田「はい!」
豊田「マジ??」

ぱくっ!

豊田「あ~痛ぇ!」
おわり
(にほんブログ村さんに参加しています)

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2014-02-19 00:58
megumi☆さんへ
コメントありがとうございます。
ポッキーバット、枷の役目をしてるんですね。
その枷を外した時に、どんなバッティングをするのか、いや、クリのことだから自分のスタイルは変えずにあくまで基本通りの打撃をするんでしょうけど、その基本がどれだけ教科書通りになるのか、注目したいと思います。
基本を深めることで、数字もついてくるレベルの選手だと思います。
数字に関しては危機感ももちろんあるとは思います。
平尾さんの言う「常に危機感を感じてる選手」の一人だと思いますし。
ただ、クリの場合はそこに「責任感」とか、「チーム全体を見る中で」という言葉も含まれてくるのかな。
自分の安打、出塁がチームの浮沈を左右するということを身に染みて感じているのかなと。
2014-02-19 06:53 甘口獅子