『話の断り方、コーチやるなら』 ~平尾博嗣のReach your dreams
2014/ 06/ 17(2014.06.14放送)
6月も中旬に入りまして、あと少しでも今年も半分が終わってしまうんですけど
どうですか?みなさん 早いですか?遅いですか?
元気ですかぁ!っていうことでアントニオさんも最後登場しましたけどw
6月も中旬に入りまして、あと少しでも今年も半分が終わってしまうんですけど
どうですか?みなさん 早いですか?遅いですか?
元気ですかぁ!っていうことでアントニオさんも最後登場しましたけどw
現役でプレーしてた1年間より、こういう別のお仕事をやらせていただいてるとほんとに早く感じて
もっともっとこのしゃべりが好きな平尾としては、もっとしゃべっていたいとww
僕のね、勝手な解釈ですけど、もっともっとしゃべろうよと
そしてもっともっとみなさんNACK5を聴こうよと
そういう感じであっという間に1年間が過ぎてしまうんで
まだね、2014年上半期なんで、まだ半分以上あるんでね、その辺はNACK5そしてこのSPO-NOWを聴きながら
毎日を楽しんでいただけたらと思います
(平尾's catch-up!はサッカーワールドカップについてですが割愛させていただきます
次は質問コーナーです)
『仕事中に話しかけてくる先輩がいます
仕事が忙しい時に限って、いろいろと無駄話をしてくるのでなかなか仕事がはかどりません
先輩なので断れず、ついつい、話をしてしまうのですがなにかいい断り方ってありますか?』
(RN たけこししゅんさん)
僕ならはっきり言います!
僕もこういう性格なんで、イヤな時はイヤって言うし、やめてくださいと僕は言います
それでも言ってくる時は僕は無視します
僕のやり方ですけどw
でもいろんな性格の方もいるし、大事な先輩とか会社の上司とかもいるので
その辺はでもはっきり言った方がいいと思いますよ
すみませんと
あと言葉遣いですね
今ちょっと大変なので、ちょっとよろしいですかと
そういう風に言えば、その先輩も
おい、なんだよ?お前 先輩だぞふざけんなよとか言ってこないと思うんで
もしちゃんと丁重にお断りして、そういう風に言ってくる時はそれは無視した方がいいです
それか逆にキレる
いい加減にしてくださいよ仕事中ですよと
はっきり言うのも大事ですし、断れず、ちょっと話したらだらだらしないで
すみません、ちょっといいですか、とまたお仕事へ
それかお手洗い行って来ますとその場を交わす
それか、携帯が鳴ったウソの振りをして、あ、すみません、ちょっとって言って電話話すふりして外に出て先輩との話を断ち切る
その辺はちょっとこしゃくなやり方ですけど、どうしてもしょうがない時はそういう手も使ってもいいと思うんでね
なんとかね、大事な先輩であれば仲が壊れないようになんとかうまくね、まずは丁重に断りを入れてみてください
『私は平尾さんがライオンズのコーチとして復活する日を夢見ています
もし復活するのであればどのコーチをしてみたいですか?
監督を含めて教えてください』 (RN ようこさん)
まぁ監督はね、まずないですねw 僕の中では
こういういい加減、そしててきと~なこの性格では監督はまずできませんね
でもね、僕はやっぱりね、OBとして、コーチをやりたいというのは常に思ってまして
まず、先に言わせてもらうと僕まだ39でして、そうすると1軍のコーチというのはどうしてもやりづらいと
何でかというと、もちろん僕の勉強不足、知識というのもありますけど
まずは選手と近すぎる
そうするとね、どうしても僕も一緒に長くプレーしてきた仲間がね、まだレギュラーとしてやっているわけで
やっぱり言いづらい部分がどうしても出て来てしまうと
向こうも、僕に多少気を遣う部分があると思うし、
お互い気を遣って、毎日過ごして、勝敗に関わる1軍の中でゲームをしていくということになるとやはりよくないんじゃないかと言う僕の考えがあるので
僕はまずは、本当は僕の勝手なこの希望が通るんであれば、
まずは2軍の育成選手、並びに遠征に行かない残留、そして怪我人、
だけを見る担当と言いますかね、そういう枠はないんですけども
そこを僕はやりながら、選手としての知識じゃなくてコーチング、
今アカデミーのコーチやってますけど、今度はプロの選手たちに教えるコーチングをそこで僕も勉強しながら
まだまだ技術が足りてない選手たちとともにマンツーマンじゃないですけど、じっくりやっていきたいというのが僕は思ってますね
そういう段階をおいて、2軍のコーチをやったりして
またそれで自分の知識や成長があって、1軍のコーチになってと段階が大事だと思うんで
選手の時よりもコーチとかやろうとする方が難しいと思うし
人に教えるというのは、今アカデミーやってますけどほんとに難しい
一人一人の性格も把握しないといけない
能力、そして、全体像としてね、言っていい選手なのか、怒っていい選手、ダメな選手、持ち上げないといけない選手
そういうのもね把握しておかないとね、ただねガミガミ言っても聞かないと思うんでね
その辺は僕も含めてね、でもまたコーチとして呼んでいただけるようにね、勉強するしかないんでね、毎日頑張って
それまではね、このReach your dreamsでしゃべりの勉強をどんどんして、
皆さんに楽しんでもらえるように頑張りたいと思います
今週はいかがでしたか?
メールでぜひコーチをという本当にありがたい応援のメールをいただきましたけど
でもね、僕はね、このおしゃべりの仕事が本当に楽しくてね
いろんな勉強をさせていただいてるんで
どんな仕事でも勉強することはなんでもあると
自分の考え次第でいろいろ成長できるし
みなさん参考にしていただきたいのは、いつも僕が言ってるようにまずはスーパーポジティブ!ね
あとはやはりね、いろんな人の意見を素直に聞くという所ですね
僕も現役の時はそういう気持ちはなかったです、少なかったです
引退していろんな仕事をいろんな方とお会いしてお話させていただくことによって
そういう勉強とかが大事だとすごくわかってきたので
みなさん参考にしていただけたら
僕みたいなバカにはならないと思いますww
成長してくださいみなさん
おわり
(にほんブログ村さんに参加しています)

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント