『もう怖いものはない』 ~岩尾利弘インタビュー
2014/ 11/ 20(2014.11.20 LEX 南郷秋季キャンプ最終日の様子 飯塚アナのレポです)
およそ2週間、ハードに厳しい練習を積んだ秋の南郷キャンプ、今日打ち上げました
今日の練習では締めくくりにチーム対抗5000mリレー
3人1組8チームによって5000mの駅伝対抗リレーですね
第1、第3走者が1.8km、長い距離走りますのでそこを誰に託すのか、作戦が練られました
黄色いテープをたすきにして、仲間のために1秒削りだそう、1歩でも前へと南郷スタジアムをスタートゴールにし、
優勝チームには監督賞も送られるというチーム対抗駅伝がスタートしました
いきなりチームEの石川貢選手が猛ダッシュをかまして、ハイペースで先頭に立って引っ張ったんですが、
階段もあって、長い上り坂もある難コースということで、途中から大ブレーキ失速
さすがの走りだったのはチームAの金子侑司選手
ぐいぐい他のチームを引き離して、先頭でたすきをつなぎました
金子選手は「下りで攻めの走りができたから上りでもっとつき離したかった」と駅伝ランナーばりのコメントを披露していました
一方、第1走者の菊池雄星投手は7位に沈みまして、大汗をかきながら倒れこみ、「もっと行けると思ったのになぁ」と悔しそうな表情でした
第2走者で素晴らしかったのはチームCの斉藤選手
3位でたすきを受け取ると、トップに立ちました
逆に失速したのがチームAで、金子選手からトップでたすきを引き受けながら6位まで順位を下げてしまった岡田選手
結局勝負はチームBのアンカー水口選手と、チームDのアンカー福倉投手とのアンカー勝負
激しい競り合いになりまして、ゴールのある南郷スタジアムに同時にこの2人が入ってきて、
ラスト1周で水口選手がつき離して、チームBの梅田、森、水口の3人が優勝
「長距離は無理っす」と言っていた森選手の粘りもあって、チームBが優勝しました
恒例のキャンプの打ち上げの挨拶は炭谷選手が行いまして
「いいキャンプが送れました
このキャンプでしたことを活かして、一回りも二回りも大きくなって、
2月1日南郷に戻り、そしてまた秋には優勝して戻ってきます」
と力強い挨拶を行って、一本締めでしめくくった、西武ライオンズの秋の南郷キャンプでした
インタは岩尾
5年目の今季は8月終わりまで2軍も9月だけで1軍でシーズン自己最多の13試合登板
中継ぎとして結果を出し、大事な場面も任されるようになり、先月のフェニックスリーグでも好投を続けた
(・は斉藤一美アナ)
・2013年のオフシーズン、オーストラリアウインターリーグ、武者修行で気づいたこと、感じたことがあれば教えてください
「気づいたというか、感じたってことなんですけど、結構向こうの人はアバウトに力勝負してるなぁというのは一番あって、
あとは三振とるとすごいお客さんが一番盛り上がるので、必死に三振三振とろうとはしてたんですけどねw
ゴロを打ったり、フライ上げたりしてアウトとるのは、パチパチパチ…っていう感じなんですけど
三振とると、わ~っとみんな立ち上がって喜んでみたいな
三振が一番喜ぶんだなぁと思って見ていました」
・オーストラリアのお客さんの反応だったんですね、それがね
「はい、何点差で負けてても三振とるとすごい喜んで」
・もしかしてですけど、その時の喜び、興奮、気付いたことというのは、
2014年、岩尾投手が1軍に上がって来てからも活きてましたか?
「まぁ少しはそういうところがあったと思いますね」
・奪三振率が岩尾投手は9イニング辺りの数字ですけど、9.45だったんですね、今シーズン
相当高い数字ですよね?
「今まで自分は打たせるピッチャー投手だってずっと思って、
どうやって打たせようと思ってやってたんですけど、
オーストラリア行ったからかもしれないですけど、打たせようという意識から、自分が有利な時に三振で終わらせたいと思うようにはなりました」
・田邊監督は『岩尾は真っ直ぐに力があるから、フォークボールも活きた形になっていた』とおっしゃっていたんですよ
「今まで変化球しか何とかなる球がなかったんですけど、ストレートが自分の中でいい感じで行くようになって
スピードも出だして、相手のバッターの反応がストレートにどんどん偏っていってるのが、わかるっていうか、感じて来たのがあったんで
それでだいぶん、自分の最初から投げられていた変化球もすごく利く様になって」
・2014年の岩尾投手を語る上で、絶対に避けて通れないゲームが1試合あります
「はいw」
・7月10日、西武第2球場、イースタンリーグヤクルト戦、先発で7回を投げて、被安打19、自責11の当時の心境を今一度、どのようなことでもいいんで、振り返っていただけますか?
「何投げてもカンカンカンカン打たれてたんで、後ろの投手も連投したりしてていなくて
『5回までは目をつぶってやる』と言われたんで」
・それ監督にですか?
「はい なので、思いっきって何でもやってみようって思ってやったら、それでも打たれたんですけどねw」
・私が聞いた範囲のお話ですが、岩尾投手は降板して、潮崎2軍監の下に行き、
『もう怖いものはありません、吹っ切れました』とおっしゃったそうですね
「投げたすぐ後じゃないですけど、ちょっと自分の考える期間というか、マウンドに立つのが嫌だったので
ピッチングも何もしなくて、ずっと遠投したり、ゆっくりしてたんですけど、
なんか、自分の中で吹っ切れたような感じが出てきて
次の試合で投げた時に怖いものがなくなった感覚があって…」
・一度地獄を見たということなんですかね?それはひょっとしたら
「そうですね…日頃お酒とか呑みに行ったりしないんですけど、
その時ばかしは一人でふらっと呑みに行ったりとか、夜しましたね」
明日は田邊監督のキャンプ総括インタの予定です
おわり
(にほんブログ村さんに参加しています)

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント